ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。
ゼロウェイストを目指している人は使っている人が多いと思われる固形石けん。そして固形石けんを使うとなると必要になるのが石けんを置く場所。石けん置きにもいろいろなタイプがありますが、ぬるぬるしたり石けんカスがこびりついて掃除も大変。
置かずに浮かせたいと思っていたところで知ったのがDULTONのソープホルダー。これは良い!と購入の前に使い心地を調べたところ、石けんによっては重さで落ちるとか、柔らかい石けんは丸い金具がきちんと刺さらないなどデメリットも多し。そもそも値段が妙に高いし、本体を吸盤で壁にくっつけるとなるとそこをまた掃除するのがめんどくさい。
そんなこんなで買うか買わないか悩んでいたところ、Twitterで麻紐で作れるぶら下げる石けんホルダーを見て、これだ!とさっそくやってみたところ最高でした。それ以来、我が家はずっとこの方法。
そんなわたしお気に入りの、穴を開けて麻紐を通すだけでできる石けんホルダーをご紹介。
紐を通すだけ!宙に浮く石けんホルダーの作り方
材料
- 石けん
- 紐
- 穴を開けられるもの(キリや先端が尖った工具など)
天然素材の紐を選べば使い終わった紐はコンポストで処理することができます。
作り方
まずは石けんに穴を開けます。
石けんは横にしても良いし、
縦でも良いです。
横の方が穴を開ける距離が短いのと、紐を通しやすいかもしれません。
先端が鋭利な何かでブスッと貫通させて穴を開けます。
開けた穴に紐を通します。
麻紐の場合、先っちょがほぐれやすいので水をつけてこするとピンとなって通しやすいです。
紐が抜けないように片方は玉結びをします。
もう片方はフックに引っかけられるように輪っかを作ります。
これで完成です。
簡単!
使い方
我が家ではお風呂場のタオルバーに吊しています。
石けんは薄くなってくると紐が表面に露出してくるので、そうなってしまったら紐を外してクリップでまとめて、
これまたタオルバーに吊り下げて最後までしっかり使いきります。
無印良品の『ステンレスひっかけるワイヤークリップ』は本当に便利。
麻紐で袋を作ってそこに石けんを入れる方法も見かけますが、麻紐は意外に乾くのに時間がかかるので、石けんを使うときにあまり接触しないほうが衛生的かなと思っています。編んで袋を作るのがめんどくさいが本音ですが。
役目を果たした麻紐はコンポストに捨てればごみも出ません!
写真は我が家の消耗品用コンポスト。ここに細かくして捨てています。
紐で吊すのであれば石けんの重さも気になりませんし、何より家にあるもので作れるし、安いし、必要がなくなったらコンポストに捨てれば物として残りません。
石けん置き、石けんホルダーをお探しの方、一度この方法でお試ししてみてはいかがでしょうか。
追記
紐通すのめんどくさいなぁ、時間ないなぁってときは、こんな感じ。石けんの減り方がちょっと偏りますが。
おすすめ記事
かわさんどっとわーく:家にあるもので!石けん置き・石けんホルダーのアイデア3選【追記あり】。
かわさんどっとわーく:セルローススポンジが分解されてる?消耗品用バケツコンポストを掘り返してみた。
かわさんどっとわーく:【ごみ減量チャレンジ#62】衣装ケースを改造したコンポスト、劣化で蓋が割れてしまったので新しい蓋を購入。
かわさんどっとわーく:生ごみがさつまいもに大変身!成長記録と芋づるも食す。