2023年4月20日に東京ドイツ村に行ってきました。
千葉生まれ・千葉育ち・千葉在住の圧倒的千葉っこなのに、初めての東京ドイツ村でした。
東京ドイツ村情報がネット検索してもあまり集まらなかったので、今回の旅をここに記録しておきたいと思います。最近はYoutubeなどの動画コンテンツの方が情報を集めやすいかもしれませんが。
【花畑・アトラクション編】と【レストラン・ショップ編】に分かれます
記事が長くなりそうなので【花畑・アトラクション編】と【レストラン・ショップ編】に分けてお届けします。
今回は【花畑・アトラクション編】になります。
東京ドイツ村について
千葉県袖ケ浦市にある、園内をぐるっと囲む周回道路で車移動できるテーマパークです。
敷地面積が約27万坪の広大な敷地(東京ディズニーランドの約1.8倍)に「アトラクション」「芝生広場」「パターゴルフ」「こども動物園」「フラワースポット」「レストラン」「ショッピング」「わんちゃんランド」などの見所があります。
年間を通して様々な花が楽しめ、冬には2012年に関東3大イルミネーションに選出されたウィンターイルミネーションが楽しめます。
行き帰りは電車と高速バスを利用
【行き】
最寄り駅から千葉駅まで出て、千葉駅前のバス乗り場からカピーナ号でドイツ村まで向かいます。千葉駅から東京ドイツ村までは45分ぐらいでした。
カピーナ号についてはこちら。
高速バスの時刻表と運賃についてはこちら。
交通アクセス | 東京ドイツ村 | 千葉県袖ケ浦市にある花と緑のテーマパーク
JR千葉駅前のカピーナ号乗り場についてはこちら。
【帰り】
帰りは行きに降りたバス停から再び高速バスに乗りました。
渋滞に巻き込まれたので1時間ぐらいで千葉駅に到着。
JR袖ヶ浦駅までの時刻表はこんな感じ。
東京ドイツ村の料金について
入場料は安いです。
ですが園内で遊ぶとなると細かく料金が設定されているので、
(だいたいどれも1回400円ぐらい)
遊園地等で遊びたい場合はそこそこお金がかかりそうです。
園内観光編
【フラワーマップ】
4月23日、お花の状況です。ネモフィラ、ポピー、リビングストンデージー、ビオラ。デージーは日が当たらないと花が開かない性質があるようです。ビオラは本日までとなります。 pic.twitter.com/Pa2kIeG0BP
— 東京ドイツ村 (@t_doitsu) April 23, 2023
東京ドイツ村の公式Twitterにて開花状況が確認できます。
花だより | 東京ドイツ村 | 千葉県袖ケ浦市にある花と緑のテーマパーク
上記のリンクでは年間の開花スケジュールが確認できます。
これから紹介する花の写真は2023年4月20日の開花状況です。
芝桜の丘
ボート池上の道沿いも芝桜。
ボート池周りの芝桜は濃い色の部分が満開を終え、
薄い色の芝桜が満開でした。
一足遅かったのが少々残念ですが、それでもきれいな景色です!もこもこでかわいい!
ローズガーデン
円形のローズガーデンはまだ1輪2輪ぐらいしか咲いていませんでしたが、モッコウバラ?は満開でした。
ヨーロピアンガーデン
ビオラが満開でした!
いろどりの丘
ネモフィラが満開!無加工の写真です!この青さ素晴らしい!
茨城県ひたちなか市の「国営ひたち海浜公園」ほどの広さはないと思いますが、ひたち海浜公園ほどの混雑は全くなく、充分にネモフィラを楽しめる空間でした!
青い絨毯が素晴らしい景色でした。
カントリーガーデン
ポピーが満開でした!
東京ドイツ村のサイトでは5月中旬〜6月中旬とありましたが、4月中旬で既に満開。今年はやはり暖かいのでしょうか。
パークガーデン
リビングストンデージーというお花が満開でした!
発色がきれいすぎて(写真より実際の方がずっときれい)驚きました。
ファイブセンスガーデン
小高い場所にある空間です。
寝転がれるベンチがあったり。
展望台もありました。
斜面にはお花も。
【いきものふれあい体験】
昆虫爬虫類王国
入場料とは別にふれあい体験する場合はさらにお金がかかるシステム。
昆虫爬虫類以外に小動物コーナーもあるみたいです。
わんちゃんランド
園内の1番奥にある施設です。
「園内で犬の散歩はできないので、こちらのドックランを使ってください」みたいなアナウンスを度々流れていました。ふれあい体験をしている方は見かけませんでしたが、ドックランはかなりの賑わいでした。
こども動物園
有料エリアだと思っていたのですが、見るだけなら追加料金不要でした。
ここの動物園のすごいところは動物園独特の「におい」がなかったこと。
どんなに掃除を徹底していても排泄物のにおい、動物のにおい、エサ・干し草のにおいなど野性味あふれるにおいが気になると思いますが、ここはそれが全くなかった。
どの動物たちもきれいに手入れされていて、隅々まで行き届いている印象でした。
気温がとても高い日だったので、少々お疲れな気味だったかも。
暑いのにむぎゅむぎゅ。
子羊と子ヤギがいました!かわいい!
ヤギまみれ。
マーラは日陰に。
エサやりができるので、人間が近づくと寄ってきます。
広~い鴨ゾーンもありました。
【収穫体験】
しいたけ狩り
この日は残念ながらしいたけ不足?なのか収穫体験はできませんでした。
なので施設の見学だけ。
これはテンション上がる光景です!
【アトラクション】
アトラクションはどれも乗らなかったので、通りすがったときに撮った写真だけ。
わんぱく公園
有料のアトラクション以外にも無料で遊べる遊具がたくさんありました。
上記の写真の観覧車手前の空間にすべり台・ブランコ・ターザンロープなどが並んでいます。
観覧車
ジュラジャーマン・ライド
ジージの森
ブタ天キッズコースター
おもしろ自転車
【レストラン・ショップ編】に続きます
レストランやショップなどについては次の【レストラン・ショップ編】にお届けします。
こんな記事もあります
かわさんどっとわーく:館山城にびわソフトに房州里見だんご!館山を観て食べる旅《観光・食事・買い物編》
かわさんどっとわーく:銚子電鉄で行く!銚子と犬吠埼を満喫した旅!《観光・食事・買い物編》
かわさんどっとわーく:森に囲まれた宿!GoTo利用で1泊2食3250円!大江戸温泉物語『君津の森』に宿泊《宿編》
おすすめ動画
おすすめ本
花観賞も癒やされますが、食べられたらもっとうれしい。
「モネの庭とレシピ」は絵画の紹介はもちろん、当時の再現レシピや日常を知ることができます。