間引き人参を土に植えて育ててみた!成長から食べるまでの記録。

間引き人参をまた植えてみたアイキャッチ 家庭菜園・リボベジ

今年の2月、度々利用しているスーパーにこんなものが売っていました。

ビニール袋に入った間引き人参

間引き人参!
柔らかいのでサッと湯がいて食べるのがおすすめ、というようなポップが貼られていました。

そこで旦那さん。

これ、植えてみたいな

とか言い出したので試しに買ってみる。

袋から出した間引き人参

袋から出すとこんな感じ。

\スポンサーリンク/
\スポンサーリンク/

間引き人参を植える

土に植えた直後の間引き人参

2月23日

太めの間引き人参を選んで植えてみました。

間引き人参とリボベジ小松菜の鍋

細いやつは試しに食べてみる。細くて小さいのに味が濃い人参でびっくりしました。
緑の葉っぱは虫に食べられて小さくなったリボベジ小松菜です。見た目は生ごみみたいですが、おいしかったです。

 

次に紹介する写真の4月14日までの間、枯れて死んでしまったんじゃないかと思うぐらいひどい状態で、抜いてしまおうかと何度も思いましたが(このまま枯れるなら記事にもできないなと写真も撮りませんでした)、暖かくなったら元気になるかもしれないという旦那さんの言葉に望みをかけて、抜かずに見守りました。

間引き人参の成長記録

4月14日の間引き人参の様子

4月14日

旦那さんの言葉通り、気温が上がってきたらヘチャっとなっていた葉も起き上がりぐんぐん伸びました。

4月15日の間引き人参の様子

4月15日

4月24日の間引き人参の様子

4月24日

立派に葉が伸びたプランターに植わる間引き人参

まさかこんなに成長するとは。

肥料は一切あげておらず、コンポストの土が表面にかぶってるぐらいです。
プランターの土の表面に見える白い点々はコンポストに捨てた卵の殻です。

土から抜いた間引き人参

そしてついに抜いてみると、なんと!買ったときより確実に大きくなっている!
立派に人参だ!

枯れたかも、と抜かずに見守って良かったです。

成長した間引き人参

全体はこんな感じ。

小ぶりな間引き人参

葉が小さいのは小ぶりです。

もうちょっと大きくなるかも?と欲張りがでて、小ぶり人参はまた土に埋められたのでした。
(ここから大きくなるかは謎です)

成長した間引き人参の収穫

収穫した3本の人参

3本収穫。1本がめっちゃ育っててびっくり。

(収穫時、感動してプランターの前で騒ぎました)

大きい人参を大きさを測っているところ

一番大きかったのは9センチありました。

大きく成長した葉

葉っぱも大きく成長しました。

人参の全体を写した写真

これは感動です。

間引き人参の食べ方

ツナ缶と人参

収穫した人参はサラダにしました。

葉っぱを切るところ

葉っぱだけでなかなかのボリューム。

切って茹でた人参

茹でると縮むけど。

ガーリック・ツナと間引き人参のサラダ

ガーリック・ツナ(ダイソーで売っているお気に入り商品)と間引き人参のサラダの完成です。
人参はとても甘かったです。

リボベジした人参、5月3日の様子

5月3日

ヘタはもちろんリボベジしました。
間引き人参をまた植えて育てて、更にリボベジは働かせ過ぎですかね。

成長したリボベジ人参、5月8日の様子

5月8日

そしてしっかり成長してくれるリボベジ人参、ありがたや。

やってみた感想

間引き人参、再度植えなおすと食べるところが大幅に増えました。

植えなおして育てた方がお得!

間引き人参の水耕栽培

瓶に水を入れて水耕栽培した間引き人参

プランター栽培と平行して水耕栽培もやっていました。
こちらは葉は伸びませんでしたが、実が少し太くなりました。根っこがすごい。

しばらくすると成長が止まり腐敗が始まってしまったので、間引き人参を育てるときは土で育てるのが正解のようです。

 

久しぶりに実験みたいなことをして楽しかったです。
ちなみに間引き人参はその後もスーパーで売られていますが、100円ぐらいに値上がり(わたしが買った時は税込み84円)していました。人気なのかしら。

プランターにはまだ人参が残っているので、もっと大きいのが収穫できたときは追記したいと思います。

追記

さらに収穫した人参たち。

成長しすぎた人参の葉まとめて収穫した人参の束

おすすめ記事

かわさんどっとわーく:【ごみ減量チャレンジ#69】「乾燥粉末あん」を使ったおやつとリボベジ小松菜の成長。

かわさんどっとわーく:【ごみ減量チャレンジ#65】その根っこまだ使えます「リボベジ小松菜」栽培中。

かわさんどっとわーく:リボベジ失敗、ほうれん草は小松菜のようにはいきませんでした。

おすすめ本

パーマカルチャー菜園入門

農家に教わる暮らし術?買わない 捨てない 自分でつくる

コップひとつからはじめる 自給自足の野菜づくり百科

タイトルとURLをコピーしました